トップ画像はPixabayからお借りしました
今週は、というくくり程度かもしれませんが、雨が降ったり曇りっぽかったりと、夏のキツイ日差しが形を潜めていますね。
秋っぽいなとやはり感じる天気です。
季節が移り変わることを考えると、やはり旬の食材を意識してしまいます。
最近のスイーツブームは「おいも」なんでしょうかね。ここ数年さまざまな店舗が「おいも〇〇」を出している気がします。
サツマイモを使ったスイーツといえば「スイートポテト」が定番と思っていますが、よりカジュアルに生クリームやキャラメルと組み合わせ、さらに「おいも」という柔らかい印象の言葉を使って、定番とは異なるイメージの商品が多いようです。
個人的には、祖母がよくお土産や頂き物で分けてくれた群馬県の渋川名物「こがねいも」が好きでした。調べてみたら「いも」と言いつつも、白餡は小豆なんですね。紫色の方は紫芋のようですが。
「紫芋」の括りでは他にも思い出がありますが、「こがねいも」は直接お菓子と祖母の思い出と結びつくアイデンティティの強いものになっています。
純朴な印象の和菓子ですが、味わいに思い出が加わると思い入れのあるものになりますね。
できることなら、こうした思い出の品となれるようなお菓子になりたいものです。