今年枯れたブルーベリーは1本

今年枯れたブルーベリーは1本

水やりと収穫と植え替えに明け暮れた今年のブルーベリーシーズン。

途中、腰を痛めて水やりを家族に託すこともありましたが、

おかげ様でブルーベリーたちは元気に秋を迎えています。

今年枯れてしまったブルーベリーは1本だけ。

原因は水切れでもコガネムシの幼虫でもなく、テッポウムシ。

テッポウムシって、ご存知ですか?

カミキリムシの幼虫なんです。

これがね…茎に穴をあけて茎の中を食い荒らすんですよ。

兆候としておがくずのようなものが茎などに付着します。

おがくずの中を探っていくと穴があけられていて

穴の奥にはテッポウムシがいることもあるんだそう。

先輩諸氏は針金でつつくそうです。

今回、発見した時にはもう遅くて、

根元を食い荒らされていましたから助けられませんでした。

でも…ブルーベリーの生命力は強いですから、

根さえしっかり元気ならまた芽を出すのではないか、

そう思っています。

そして今の時期に植え替えをしておけば

コガネムシの幼虫に根をまるっと食べられてしまう前に

発見できるような気がしています。

どちらにしても葉の色に異常のサインが現れるように思います。

 

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。