会社員だった頃は、年末年始のお休みと同じくらい、
楽しみだったゴールデンウィーク。
会社員を辞めて、
お菓子作りとブルーベリー栽培と
ちょっとだけニット製作が今の仕事になりました。
年中無休なのですが、必要がなければ年中お休みになってしまう、
怖い側面も持っている今のお仕事。
納品を目的としたドライブにヒトリで行ったことくらいしか
「連休中にしたこと」がありません。
それでも大きな事故もなく過ごせたことを喜びたいと思います。
大好きな蚊嫌草にお花が咲きました。
バルサミコ酢は蚊ではないので、蚊嫌草の香りが大好きです。
センテッドゼラニウムとも言うのだそうですね。
夏の間に大きく育ち、温室に入り切らなくなるので
強剪定し冬越し。
新芽が吹くまで毎年不安ですが、
今年も無事冬を越してくれました。
ブラックベリーも蕾を持っています。
…ブラックベリーにあれほど大きなタネがなかったら…
きっとブラックベリーは大人気のジャムになると思います。
今年のアミロマンティカは、
やはり元気がありません。
このあと蕾をとってしまおうかな。
このお花をご存知ですか?
ナガミヒナゲシというのだそうです。
地中海原産で、かつては観賞用に導入されたようですが、
1960年代に雑草化が確認されていたそうで、
在来植物を駆逐してしまうほどの生命力なんだとか。
農園にも植えた覚えはないのに、たくさん生えます。
可愛いお花を咲かせてくれるのですが、
ブルーベリーのために刈ります。
ですが…花がらをシッカリ摘めば、
他の雑草が生えてこないので
上手に利用する手もあるようです。
お花はとても可愛いんですよね…