プラムのジャムって、最高

プラムのジャムって、最高

農園のプラムが色づき始めました。

甘酸っぱくてジューシーなプラムは、初夏から夏にかけて多く出荷されますが、種類によっては秋が深まる頃まで出回るものもあります。

栽培されているプラムは大きく分けて、中国原産の「日本すもも(プラム)」と、ヨーロッパコーカサス原産の「西洋すもも(プルーン)」に分類され、それぞれ色や味わいが異なります。ちなみに、すももは英語で「プラム」、フランス語で「プルーン」といいます。

日本すももはおもに生食用として栽培され、西洋すももは生食用のほか乾燥用やジャム、コンポートなど加工用としても栽培されています。ドライプルーンは西洋すももを乾燥させたものです。

農園で栽培しているプラムはソルダムという品種です。

完熟するまでは美しい緑色をしていて、熟すにしたがって赤くなります。

緑色のうちはご想像の通り酸味が強く、熟すにつれて甘くジューシーになります。

このソルダムは栽培を始めて5年目。

地植えにして3年目です。

地植えにしてから徐々に実をつけ、今年はジャムにすることができると楽しみにしています。

プラムのジャムって、召し上がったことはありますか?

甘みと酸味のバランスがよくて、香りの高いジャムです。

生食しても美味なプラムを、長く楽しむために加工したジャムですが、いえいえどうしてどうして、最高のジャムだと思います。

是非お試しを。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。